平成25年度 事業計画

- 文責
- 玉野YEG24代目
- 会長氏名
- 住 吉 孝 文
- スローガン
- 「このままじゃ~おえま~」
基本方針
社会に目を向けてみると、私たちを取り巻くあらゆる環境は悪化する一方です。ITの急速な進化に伴い、誰もが簡単に世界に手が届くようになりました。多くの利点がある反面、地域がその役割を失いつつあるという側面もあります。地域商工業の振興発展に寄与すべき私たちが、その目的自体なくしかねない状況になってきています。
また、大きな災害を経験し、改めて地域という単位が見直された現実があります。古来より共存の精神を軸としてきた私たちにとって、それは原点であることを改めて思い知らされました。 私たちはこの経験のない過渡期にどう挑むのか、大きな試練が与えられています。このような混乱の時代にこそ、どう判断し?行動するか? まずは、しっかりと地に足をつけ、地場の企業人としての人格・資質を高める努力をし、地域を支える青年経済人としてリーダーシップをとれるよう自己研鑽に努めなくてはなりません。そしてそれが、いつかは私たちの故郷である玉野を、そして日本を元気にする源となるのではないかと思います。行動についての結果は、やってみなければわかりません。しかし、結果を恐れて行動しなければ、何も変わりません。行動すれば、新たな選択が生まれてきます。行動や選択には責任もついてきます。私たちの行動が多くの人に影響をあたえます。―――――その時!どう判断し?行動しますか?―――――
まずは、この1年、時代を乗り切るための大きな力が身に付くと信じ頑張りましょう!
最後になりますが、会員各位におかれましても自らの意思を持って積極的な発言、並びに積極的な行動をお願い致します。
会議に関する事項
(2) 室会議 (随時開催)
(3) 正副会長会議 (随時開催)
(4) 理事会 (毎月開催)
(5) 例 会 (隔月開催)
(6) その他必要な会議(特別委員会)
事業活動に関する事項
ビジネス及びまちづくりに関する研修会・講演等の実施
(2) 継続事業の開催
(3) 玉野をイメージアップする催事への参画、協力
(4) 玉野YEGのみならず、まちとひとの絆を深め交流の輪を広げる事業の実施、及び参加
(5) 各室、委員会活動の活性化及び資質の向上
(6) 玉野YEG主体事業の立案、計画、実施
例会開催
- 開催月
- 4月(総会)、6月、8月、10月、12月(忘年例会)、2月